年に一度の健康診断(特定健診)に行ってきた。
内科は定期的に、かかりつけで血液検査もやっているので、胃癌と、大腸癌をしてきました。
長野へ来てから、会社勤めでも町役場から検診案内が来ます。
かぁたんは現在、個人事業主なので、自主的に行ってます。
国保だととてもリーズナブルな設定なので助かっています。大腸がん-500円、胃がん-1000円
かなり以前、奈良の看護師さんが遊びに来ているときにちょうど届いて、
男性は、内科、前立腺癌、肺癌、大腸癌、胃癌くらいだったと思います。
内容を見て、「こんなに手あつくするの?」と驚いていました。
「肺がんは普通特定検診ではやらん」といってました。
以前は、褐痰検査でしたが、現在は、CT検査になっています。
会社勤めの場合は、「勤務先で受診」に印入れて終わりです。
これサボると、定期的に「検診行きましたか?のお手紙」が来ます。
受けるまで延々と届き、そのうち電話がかかってきます。
今回は、10年ごとの節目検診で、CT検査以外は無料でした。
また別に、「歯科検診も行ってね」と無料受診券が来ました。
検査は、お年寄りも多いので、各集落の公民館に検診車が来ます。
会議室で、内科検診やら、血液検査やらです。結果後、個別指導が来るときもあります。
各集落と別に、町役場の裏に保健センターもあるのでそちらもOK!
朝一番に行くと15分くらいで終わっちゃうのでこっちにしてます。
都合に合わせて、どこかへ行くことになります。非常に受診しやすいように仕組みが作られています。
人口も25000人程度などで、動きやすいのか?まさに、「ちょうどいい田舎」
コロナの一時金の支給も早かったし、コロナワクチンもGW前からやってるみたい。
「役場健康推進課内 新型コロナワクチン接種対策チーム」なんてのもできてるみたい。
かぁたんは、「高齢者以外の基礎疾患を有する方」なので、
7月くらいには順番が回ってくるっぽい。
田舎暮しをしておいてよかったかなぁって感じです。
コメント